2012年04月08日 00:22
月額300円程度の利用料で、10GBもの保存容量と充実した付加サービスを活用できる有料サービス。ここではデジカメも手がける国内企業が運営する2つを紹介します。
1カ月くらいトレーニングをして、ある程度の基礎体力が付いてくれば、もはや上り坂も苦にならないはず。最初はさほど長くない坂を選び、それをトレーニングコースの一部に加えてみよう。
ウェブアルバムとは、インターネット上に用意された自分専用のホームページに写真を保存するサービスのこと。自宅のパソコンからウェブアルバムに写真をアップロードすると、その写真はほかのパソコンやスマートフォン、携帯電話からインターネットを介して…
ピュリツァー賞って聞いたことがあるけれど、どんな賞で誰が受賞しているの? 受賞写真とその撮影秘話をご紹介します。
入学や入社などで新生活が始まるシーズン。家具・生活雑貨類の動きが良く、Francfrancでは、2012年春の新作オリジナル・テーブルランプ・シリーズに人気が集まっている。同店の運営会社バルスのデザインチームの手によるものだ。
世界でもトップクラスの長寿大国となった日本。しかし、その内実はアレルギー、生活習慣病の増加に多くの人が蝕まれているのが現実だ。老化リスクの高い食生活を脱するひとつのヒントが、味噌や納豆、麹、カツオ節、長いも、五穀米といった「日本古来の伝統…
マラソンもきついスポーツだが、自転車と比べると大きく違う点がある。それは年間のレース数だ。マラソンの場合、プロになると年間2レースがいいところ。その点、自転車レースは消費カロリーが高い割りに身体への負担が少ないので、1年間に多くのレースに…
オリンパス、大王製紙に象徴される日本企業のコーポレートガバナンス(企業統治)の不備はなぜ起こったのか。結局、「仏作って魂入れず」、つまり運用に問題があった。日本企業の再生はガバナンスの再構築から始まる。
コンビニ弁当が人気を集めている理由は、次々と新製品を出して飽きさせないところにもあるでしょう。それによって新しい味を発見できる機会が増えます。選択肢が次々と用意されることが、人々に新たなチャンスを与えるのです。会社で成績が伸びず悩んでいる…
バイクを手に入れ、ライディングギアなどの装備類もそろったら、いよいよバイクダイエットのトレーニング開始。トレーニングというとストイックにガンガンやるイメージがあると思うが、バイクライドはちょっと違う。
2010年9月7日に起きた漁船衝突事件の波紋は、対日デモというカタチを取り、中国全土に広がった。デモの「主犯」は大学生たち。地方の一流大学を卒業しても、幸せな生活どころか就職さえできないことに苛立ち、対日行動に走る。中国は欧米諸国と違い、…
リクルートのブライダル総研がまとめた結婚に関する調査結果によると、夫婦の6割以上は、結婚前に同じ都道府県に住んでいた者同士のご近所カップルだという。